バフデバフ状態異常ロマサガRSの仕様

【ロマサガRS】この問題、全部答えれる??

バフデバフ状態異常
スポンサーリンク

質問コーナーなどに上がってたロマサガRSの細かい仕様について、豆知識に追記しましたので、ついでに問題としてご用意させていただきました💡

全部わかったら、ロマサガRS博士🐍かもしれません

スポンサーリンク

問題

腕力などのステータスバフ量の上限はいくつ?

1. 150%
2. 300%
3. 500%
4. 上限なし

同一ステータスのバフ15%とデバフ-20%を重ねるとどうなる?

1. バフとデバフは別々で管理される

1T2T3T4T5T
バフ分15%11%7%3%0
デバフ分-20%-15%-10%-5%0
合計-5%-4%-3%-2%0

2. バフとデバフは合算され、減衰量も再計算される

1T2T3T4T
合算-5%-3%-1%0

アルの昇練撃破の知力バフは王者の剣の気絶判定の前?後?

アルは攻撃命中時に知力バフがある「昇練撃破Ⅱ」を所持しています
このスタイルが王者の剣を打つ場合の、気絶成功率は次のうちどっち?

1. 攻撃が命中した後、知力バフが乗ってから気絶判定があるので成功率は上がる

2. 攻撃が命中した後、知力バフが乗る前に気絶判定があるので成功率は変わらない

詩人の痺れ音のスタンは精神デバフの前?後?

詩人のしびれ音は精神デバフ&スタンの技です
次のうち正しいのはどっち?

1. 精神デバフが発生してから、スタンが発生するので成功率は上がる
2. スタンが発生してから、精神デバフが発生するので成功率は変わらない

ねんどうりきなど回復効果がある技で次のうち正しいのはどれ?

1. 武器(術)威力で回復量が上がる
2. 技ランクで回復量が上がる
3. 回復+などアビリティで回復量が上がる
4. 連携時に回復量が上がる
5. 1〜5のいずれも回復量は上がらない

技ランクの上昇判定で次のうち間違っているのはどれ?

1. 高BP技ほどランクが上がりにくい

2. 技と術では術の方が技上昇率が低い(どちらも戦闘中1回使用の場合)

3. 技は攻撃が命中しないと技ランクは上がらない
4. 術は攻撃が命中しないと技ランクは上がらない

解答

【ロマサガRS】ロマサガRSの知っておきたい知識
他では教えてくれない、ロマサガRSにちょっと詳しくなれる豆知識です。ゲーム中に疑問に思った仕様はここで解決できるかも!?

ロマサガRS便利ツールの「豆知識」に回答が書いてあります💡

腕力などのステータスバフ量の上限はいくつ?

◆「バフ・デバフについて」>「バフ・デバフの効果は無制限?」を参照

同一ステータスのバフ15%とデバフ-20%を重ねるとどうなる?

◆「バフ・デバフについて」>「バフとデバフを重ねるとどうなる?」 を参照

アルの昇練撃破の知力バフは王者の剣の気絶判定の前?後?

詩人の痺れ音のスタンは精神デバフの前?後?

◆「技・術・アビリティの効果発動順について」を参照

ねんどうりきなど回復効果がある技で次のうち正しいのはどれ?

◆「HP回復量計算について」を参照

技ランクの上昇判定で次のうち間違っているのはどれ?

◆「ランクアップについて」を参照

以上です💡

いかがでしたでしょうか、全問正解しましたか??

© 2019 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved. Powered by Akatsuki Inc.
ILLUSTRATION: TOMOMI KOBAYASH

スポンサーリンク
ロマサガRS攻略まとめ 開発ブログ

コメント

コメント欄は節度を持って、ユーザコミニュケーションの一環としてご利用ください
通報数が一定に達したコメントとそれ以下のツリーは自動で非表示になります
  1. アバター匿名 より:

    どういう意図でこんな記事載せて答え載せなかったんだろう

    1
    0
  2. アバター匿名 より:

    開発屋さんだとしたら、UIまでは考えられてもUXは厳しいのかも

    2
    1
  3. アバター匿名 より:

    ・解答
    腕力などのステータスバフ量の上限はいくつ?
    3.500%

    同一ステータスのバフ15%とデバフ-20%を重ねるとどうなる?
    2. バフとデバフは合算され、減衰量も再計算(-5%)

    アルの昇練撃破の知力バフは王者の剣の気絶判定の前?後?
    2. 知力バフが乗る前に気絶判定、成功率は変わらない

    詩人の痺れ音のスタンは精神デバフの前?後?
    2. スタンが発生してから、精神デバフが発生するので成功率は変わらない

    ねんどうりきなど回復効果がある技で次のうち正しいのはどれ?
    4. 連携時に回復量が上がる(1.-3.,5.は×)

    技ランクの上昇判定で次のうち間違っているのはどれ?
    1. 高BP技ほどランクが上がりにくい:×
    2. 技と術では術の方が技上昇率が低い(どちらも戦闘中1回使用の場合):ほぼ同じ。技は11%術は10%と記載
    3. 技は攻撃が命中しないと技ランクは上がらない:×
    4. 術は攻撃が命中しないと技ランクは上がらない:×

    0
    7
  4. アバター匿名 より:

    これだけ解答の用意の仕方について意見が来ているのにずーっとなんの反応も見せないのも管理人としてどうなのか

    8
    2
  5. アバター匿名 より:

    解答って書いてあるんだからヒントじゃなくて答えを乗せるのが筋じゃね?
    他の人も書いてたけど簡潔な答え+詳細はリンク参照とかが妥当だと思う

    7
    0
  6. アバター匿名 より:

    答えは
    以前の記事のどっかに書いてあるから参照しろ

    は?

    簡潔に答え書いて詳細はコッチてやれよ
    レストランに来てオーダーしたら材料とキッチン勝手に使っていいから自分で作れって言われた気分 無能すぎない?

    12
    4
  7. アバター匿名 より:

    解答は番号だけ書いて詳細は記事で、ってすればいいのに
    解答自体も元記事から探せ!はちょっと誘導が露骨すぎでしょw

    40
    1
  8. アバター匿名 より:

    タイトルからら抜き言葉は草。

    7
    4
  9. アバター匿名 より:

    みんな、本を活字を読もうぜ

    2
    3
  10. アバター匿名 より:

    御里って書けないなんて御里が知れるわ

    2
    9
    • アバター匿名 より:

      お前お味噌汁って毎回御味噌汁って書いてるの?
      お母さんも御母さん?煽りの程度が低くて悲しくなるわ

      7
      1
      • アバター匿名 より:

        お里が知れるって言葉を知らなかったんだろう。
        それで検索してみたらなんと漢字で御里が知れると表記してあった
        これは相手に大ダメージを与えられるとキキとして書き込んだんだろうな。
        御の意味もわからずに。

        7
        1
    • アバター匿名 より:

      相手の言葉を引用して言い返せば
      質が高いって勘違いしてる人多いよねぇ

      6
      2
タイトルとURLをコピーしました