シェリルの考察記事では触れなかったんですけど、「愛、魅力の25%デバフがどれぐらい影響があるか」を計算してみます💡
ちなみに、ランク変動ありの15%〜25%ではなくランク固定-25%でした(小黒さんありがとうございます)
そもそもデバフの減衰量は
デバフー25%は素ステに対して発生します
スタイル補正なしのキャラの愛が120
スタイル補正と装備ありで愛245
だった場合
デバフ=25%はキャラ愛の120に対して発生するため 愛-30 となり補正込みで245→215に減少します
そして、このデバフ量は累積します
例:デバフが-18%残ってる時に、-25%が発生すると-18-25で-43%のデバフになる
バフ・デバフはいつまで継続する?
バフ、デバフは減衰しながら4ターンでデバフ量が0になります
上記の例だとこのようになります
累積 | デバフ後 キャラ愛 | デバフ後 補正込み愛 | |
1T | 25% | 90 | 215 |
2T | 18% | 98.4 | 223.4 |
3T | 11% | 106.8 | 231.8 |
4T | 4% | 115.2 | 240.2 |
愛、魅力のデバフがどれぐらい影響を及ぼすのか
HP回復行動の計算式は密林調査記録さんに詳しくまとめてありますので、気になる方はそちらをご参考ください
愛は回復をかける方、魅力は回復をかけれる方が参照するステータスです
クリスマス白薔薇のHP回復行動の回復量を見てみると

再生光で1300、癒しの祝福で全体125程度回復します
これが25%デバフがかかると…

再生光で1150、癒しの祝福で全体108程度回復します
結構回復量が減りました( ˘ω˘)
もし、哀憫カウンターが発生してデバフが累積してしまうと…
1T目 哀の纏 (デバフ量-25%)
2T目 何もなし(デバフ量-18%)
3T目 哀憫カウンター(デバフ量-43%)
とすると、3ターン目の回復量は

再生光で1000、癒しの祝福で全体100程度回復します
結論
長期戦になるボス戦では、シェリルのカウンターが味方の回復を大きく阻害する可能性を考慮した上でパーティ編成が必要になりそうです
コメント
ボスで回復するのも聖王ライブの2ターン目くらいまでだし
蓄積して愛が下がっても特に問題無いのよね現状
どうせボス戦に使うなら香煙連打するだろうし
4割で30000ダメージのカウンターの方がメリットとしては大きい
ダンシングリーフと聖王バフもりもりにしてタイガーの先頭に置いてみたい
本体はよきてw
魅力値固定での試算だから生きてるキャラに対してもうちょい下がるんじゃないかしら。気絶復活でも1000も回復したら十分だけどね。
まあそこまでしてボスに配布シェリル入れる必要はないな
コイツは本体来てからじゃないだろうか
この腕力デバフ構成、ボスで使わなかったらどこで使うの?
「ボスならサブミ使えばええやん?」というのはその通りなんだけどさ
初心者の周回用とかかねぇ?
このデバフの厄介さはロマンシングのアビスナーガ戦がいい例
ここにきてせんせいのデバフリセットアビが活きてくるとは