今回の記事は2021.10.27に追加された「Happy Halloween 2021 Romancing祭 デス編」の祭限定スタイル シルバー [キラーシルバー参上!]のスタイル考察です

シルバーは去年の水着SSから久しぶりの登場、4体目のSS実装です

斬冷雷アタッカーという流れで、水着スタイルでは高威力範囲攻撃も実装されました。
今回はどんな進化を遂げたんでしょうか💡
技
まずは所持技の解説です

氷雪剣+
BP2-3 威力C 16
斬冷
練達で威力D10からC16にアップ
フリーズナイト
BP6-8 威力C 16
斬冷 全体 間接
アクロバットサンダー
BP12-15 威力D 10
斬雷 ランダム4回攻撃
攻撃時アビは初撃でしか発動しない
斬冷、斬雷は共に優秀
複数の属性を持つ技は「耐性が低い方を参照する」という特徴があります
そのため斬冷属性の攻撃は
・斬50、冷-35の敵に対してWeak攻撃が取れますし
・斬-35、冷50の敵に対してもWeak攻撃が取れます
・斬50、冷0の敵にResistされることもありません
斬だけだと水棲や蛇にはReisstされて
冷だけだと虫や人間、精霊にResistされます
これが斬冷になると

○:Weak攻撃、×:Resist
どの種族にもResistされなくなり、9種族相手にWeak攻撃ができるようになります
斬冷はどの2属性よりも多くの種族にWeak攻撃が出来る優秀な組み合わせです
斬雷もそれと同じぐらい優秀💡
他の属性の組み合わせについて知りたい場合は下記の記事をご参考ください
アクロバットサンダーはフォースブラスターほど強くない?
どちらも威力D10の4回攻撃なんですけど、大剣と銃という大きな差があります
武器威力やステータスの影響は武器種ごとに異なり、下記の通りです

詳しくはこちらの記事をご参照ください
銃は「低い威力技で強い」という特徴があるため、フォースブラスターとアクロバットサンダーは同じ威力10でも大きな差があります

武器威力35の場合は、銃の技威力10は大剣の技威力12と同じぐらいのダメージが出ることになります
また、フォースブラスターは間接攻撃なのでカウンターされず必ず4回攻撃できる点でも優れています
銃と大剣のダメージ比較をすると
・威力10の場合4ヒットで82.69相当
・威力12の場合4ヒットで90.69相当

威力12だった場合は1回あたり2,410アップ*4で9,640アップ💡
フォースブラスターは強い….(*º꒳º)
斬雷と打、腕力依存と器用さ依存なのであんまり比較する意味はないんですけどね( ˘ω˘)
アビリティ

打倒練気・攻
攻撃対象を撃破時BP+3
バトル開始時から数えて偶数ターンにヒートアップ(ダメージ+10%)を付与
ヒートアップは累積し、ラウンド跨ぎや気絶で消えない永続効果
BP回復は「撃破時」アビ
アクロバットサンダーで4体撃破すればBP+12
ヒートアップは初の永続効果アビリティ
2ターン目以降は+10%
4ターン目以降は+20%
最大で10ターン目に+50%までUP
闘練昇攻Ⅱ
バトル開始時BP+2
ダメージ+10%
テンションアップⅥ
常時ダメージ+30%
闘練のBP+2で1ターン目からアクロバットサンダーが利用可能
ダメージは常時40%
2ターン目からは50%と増えていき90%まで増加…だけどそれが活きるクエストがあるかは難しいところ_(:3ノ∠)_
コメント
通報数が一定に達したコメントとそれ以下のツリーは自動で非表示になります