今回の記事は「2022.12.31.祝!2023年!うさぎ年祝賀祭 Romancing祭 教授編」の ムクチャー [耳を付けるのは誰だ!]のスタイル考察です

[耳を付けるのは誰だ!]
RS3 / 不明 / アタッカー

この子を大人しくさせる特殊装置を発明したのよ。名付けてウサミミ型精神安定装置!
さあ誰か、あの子の頭に装着してきてよ。そうすればあの子、最高に大人しいいい子になるわ。
ついに教授のペットの最後の一人、ムクチャーが実装されました💡


そうそう、ムクチャーといえば高熱ガスですよね
技
まずは所持技の解説です
ふみつけ+BP 9-12 威力SSS 62
攻撃/近/直接/敵単体 ( 打 )
攻撃する
テイルアタックブレスBP 13-16 威力SSS 71
攻撃/近/直接/敵縦一列 ( 打+熱 )
範囲攻撃する
ドタバタアニマルマーチBP 16-19 威力SS 47
攻撃/近/直接/敵単体 ( 打 )
ランダムな敵に攻撃する ( 2回 )
反撃を受けると中断する(攻撃時アビリティは初撃のみ発動)
高圧ガスは!?
所持技全てがSS以上
かなり偏った構成です
テイルアタックは威力SSS71の範囲攻撃。
威力SSSの範囲攻撃は見たことがありません!
と思いきや、他にもいくつか。

ドタバタアニマルマーチはBP16と重たいものの、威力47の2回攻撃
錬成武器なら威力102.38
追憶武器なら威力106.06
と、かなり強力💡
体術は武器威力の影響が小さいので追憶武器にしても威力アップはほぼなし
Sスタイル [寝てるとカワイイのに]

イベント配布されたSスタイルの所持技はこちら
たいあたりBP 3-4 威力B 22
攻撃/近/直接/敵単体 ( 打 )
攻撃する
攻撃命中時、対象をスタンさせる( 確率小 )
じしんBP 6-8 威力C 19
攻撃/遠/間接/敵全体 ( 打 )
全体攻撃する
メラメラチャージBP 13-16 威力SSS 73
攻撃/遠/直接/敵横一列 ( 打+熱 )
範囲攻撃する
SSスタイルが重たい技だったのに比べ、Sスタイルは軽めの技が多め
メラメラチャージは横一列の威力73
テイルアタックが縦でしたので、縦横を使い分けることができそうです
アビリティ
眠れる恐獣ターン終了時、自身のBPを回復( +4 )する( 上限回数:バトル中3回 )
攻撃対象を倒した時、自身のBPを回復する( 倒した数によらず回復量は+4 )
ただしバトル開始時、自身を眠り状態にする( 効果4ターン )
強襲Ⅳ[ラウンド開始時]
自身に攻撃強化を付与する( 効果極大:50%/効果1ターン )
テンションアップⅦ攻撃の与ダメージが上昇する( 効果超極大:40% )
眠れる恐獣はバトル開始時に眠り状態からスタート
状態異常はラウンドを跨がないので、2ラウンド目と3ラウンド目は行動可能
1ラウンド目は動けないフレイヤやフリーレと同じ
眠り状態=行動不能なのでありとあらゆる防御効果が剥がれるので、周回以外ではほぼ使えないと考えた方が良さそうです
しかも、強襲もちなので眠りから復帰したとしても強襲は剥がれています…どうしてこんな設計に???
これはまごうことなき周回専用スタイルですね
コメント
通報数が一定に達したコメントとそれ以下のツリーは自動で非表示になります
もう一通り強いキャラは揃ってるし
こういうピーキーでトリッキーなキャラを使うのも楽しそうに思えてくる
高難度なんてないようなものだし
忠実な原作再現で、マジもんの生gmになってるの草
周回キャラなのに、絶対一人引率出来ない時点でハズレなんだわ
しかも今回のイベントは適正ゼロで、運営自ら使えないアピールしてるのも草
ひかないけど、わりと原作再現要素強くて好き
完全にラウンド移行ありの周回用か
使いどころはありそうだけど運営の胸先三寸ってのがね
『心の中、考え』という意味なら『胸三寸』
『胸先三寸』だと『胸の先から三寸のところ』という、距離を表す言葉になる。
なんか胸三寸の意味がわからなかったので
今調べてきましたって感じのコメントですね
強制睡眠からの開始で原作再現は果たしてるのだし、
強襲はせめて別のモノ付けてやれよと思いましたわ
コレ設定したスタッフ&OK出した責任者の性格悪すぎでしょう…
言いたいことは分かるけどこのゲームそんな型落ちアビ付けられてるスタイルたくさんいるぞ
問題なのは型落ちであることじゃなく、1ラウンドの戦闘ではアビリティ枠が一つ無くなることやで。
1ラウンドの周回に向いてないキャラなんていくらでもおるだろ
その代償に2、3Rで超火力出るっていうキャラデザインなだけ
1Tに動けないキャラは他にもいるが、1Tに無防備になることで高難度ではかなりの確率で1T目に落ちるって考えると、こいつを育てて周回で使うのすらためらうな…
出たけど育ててないわ
決戦島くらいかなぁ
2ターン目からということはすなわち引率2枠は最低必要になるってことだからどうにも微妙だな・・・まあ育成2枠のところが3枠で済むってパターンでは良さそうだけど
ピックアップ確定演出が出たときとは裏腹に、こいつが出たときのガッカリ感
>ついに教授のペットの最後の一人、ムクチャーが実装されました
マコ「えっ」
1人引率できない
2R周回なら別キャラでもいい
まあ要らないですね
別キャラでいいってんならこのゲーム99%のキャラが要らんぞ
そうそう、ムクチャーといえば高熱ガスですよね
高圧ガスは!?
ムクチャー「高温ガス!高温ガス!」
そのすぐ下で「高圧ガス!」って誤字ってるの笑った
どういう打ち間違いだよ