今回の記事は「2022.11.26.4周年記念 Romancing祭 ミルザ編」の 詩人 [世界を導く魂]のスタイル考察です

[世界を導く魂]
その他 / 男 / サポーター

新たな魂がマルディアスに降り立ちました。この魂に導かれ、神も人も魔物も、すべての運命が動き始めます。私はただその旅路に寄り添い、語るべきを語り、語らざるべきを語らざるのみです。
技
まずは所持技の解説です
オラトリオBP 5-7
補助/味方全体
味方生存者全体の精神を上昇させる( 効果小:15-25% )
味方生存者全体のBPを回復する( +1 )
共震剣BP 5-7 威力A 30
攻撃/近/直接/敵単体 ( 斬+打 )
攻撃する
星々の輝剣BP 12-15 威力C 17
攻撃/遠/間接/敵全体 ( 斬+陽 )
全体攻撃する
味方生存者全体の精神を上昇させる( 効果大:30-40% )
味方生存者全体に「防御態勢(術/大):35%」を付与する( 効果3ターン )
オラトリオは精神バフ+BPパワー
補助技なので、手動で使う必要があります(バフ量が変わるので技ランク上げも必要)
消費5ですけど自身も+1回復があるので消費は4。
9連打の後、通常攻撃→オラトリオ3回のループになります
BPパサーで比較すると
技使用頻度 | 平均回復BP | 追加効果 | |
---|---|---|---|
![]() | 3T毎 +1 | 0.33 | 全体攻撃、全体HP回復 |
![]() | 2T毎 +1 | 0.5 | 単体SSS |
![]() | 3T毎 +2 | 0.66 | 全員攻撃バフ |
![]() | 毎ターン+1(9Tまで) 4T毎 +3(10T以降) | 1 0.75 | 精神バフ |
詩人のBP回復量はNo1です💡
星々の輝剣は、全体Cと威力は低め
ダメージよりも全体精神バフ40%と、防御態勢(術/大)が主な目的になりそうです
BP12と重たいので、使うなら4ターンごと
防御耐性は効果が3ターンしかありませんので、常時展開は難しいようです
バフも切れてしまいます
アビリティ
ハリキリ練癒Ⅱバトル開始時、自身のBPを回復する( +2 )
OD攻撃時、味方生存者全体のHPを回復する( 効果中 )
不思議な絆Ⅰ[ラウンド開始時]
味方生存者全体のBPを回復する( +1 )
味方生存者全体の腕力・体力・器用さ・素早さ・知力・精神・愛・魅力を上昇させる( 効果中:15% )
希望の共鳴味方全体の与ダメージが上昇( 効果中:10% )し、かつ、味方全体への被ダメージを軽減( 効果中:10% )する
ハリキリ練癒は、みんな大好き「OD攻撃」時HP回復です
タイムでもあったように「OD攻撃時」ですので、ODで補助技を使った場合はHP回復が発動しない点に注意です
不思議な絆はラウンド開始時のBP+1と全ステバフ
オラトリオも合わせるとバトルスタートからの精神バフ量は1ターン目から40%=バフ大と同じなので結構なバフ量です
希望の共鳴は、希望の旗印の強化版。どちらも10%に上がりました
コメント
通報数が一定に達したコメントとそれ以下のツリーは自動で非表示になります
素早不高体质弱不像アポロン可以放前排保证最快叠buff,极度依赖fast减伤
最近インフレしすぎてて誰が強いのか分からなくなってきた…
強みが活かせるのは強敵相手なのに
この耐久力の無さはちょっとなぁ…
全体攻撃食らったときに一人だけダメージでかくてケアが必要になる
FES詩人に星々の輝剣継承してサルーイン撃破
今回の詩人を本体にしても柔すぎるのと
BP周りが悪すぎて術防御や精神上げ目的の上記技の使い勝手が悪すぎる
剣詩人にオラトリオ継承はありかな?
OD回復は捨てることになるけど運が良ければBP切れしないし硬い
周年の割には
どうしてこうなった
ってスタイルが多いな
オラトリオが優秀だから欲しいけど微妙
ミルザが先に出たから撤退かなぁ
こういう類似スタイルとの比較がほんとありがたいです
今回の竜騎士戦で
体力バフ重ねだと耐えきれないしデバフが消される
偶数ターンの武装弦楽祭とOD通常で回復役にまわってもらってなんとかクリアできたエンジョイ勢です。
ありがてぇ信仰します