今回の記事は「2022.11.08.ロマンシング サガ3発売日記念 Romancing祭 シャール&ミューズ編」の 夢魔 [夢を見るのだ]のスタイル考察です

[夢を見るのだ]
RS3 / 男 / ジャマー

心の底から望むことを夢見ていいのだ。夢ならば誰にも邪魔されない。誰の邪魔にもならない。遠慮するな。思いを解き放て。夢の中にこそ、お前の望むすべてがあるのだから。
技
まずは所持技の解説です
ヒプノミストBP 3-4 威力D 11
攻撃/遠/間接/敵全体 ( 打 )
全体攻撃する
攻撃命中時、対象を眠り状態にする( 確率小/効果4ターン )
練気拳+BP 6-8 威力B 25
攻撃/遠/直接/敵全体 ( 打 )
全体攻撃する
深淵への誘いBP 12-15 威力A 30
攻撃/遠/直接/敵全体 ( 打 )
攻撃前に確率で、対象の精神を低下させる( 効果大-25% 〜 -30% )
その後、全体攻撃する
攻撃命中時、対象を眠り状態にする( 確率大/効果4ターン )
練気拳+は練達で威力が大幅にアップ💡
ヒプノミストと深淵への誘いは全体眠り攻撃
深淵への誘いは精神デバフ大で+確率大なので全スタイルNo1の眠り成功率になりそうです
余談
幻奏ララバイなどデバフ+状態異常の技は他に存在しますけど、判定順は「デバフ→状態異常」です
なので、深淵への誘いの攻撃前デバフのメリットは「攻撃命中しなくてもデバフできる」しかありません
この間命中率上方修正があったので、攻撃命中しないことなさそうなんですけどね
アビリティ
虚脱の練撃Ⅰ(精神)攻撃命中時
対象の精神を低下( 効果小:5% )させ、さらに、自身のBPを回復( +1 )する
睡眠の練撃Ⅱ攻撃命中時、対象を眠り状態にする( 確率大/効果4ターン )
攻撃命中時、自身のBPを回復する( 確率大/+2 )
闘練猛攻Ⅱ攻撃の与ダメージが上昇する( 効果特大:20% )
かつ、バトル開始時、自身のBPを回復する( +2 )
攻撃時の発動順は
1.ダメージ
2.技 バフデバフ
3.技 状態異常
4.アビ バフデバフ(聖石含む)
5.アビ 状態異常
なので、深淵への誘いを使った場合眠り判定前のデバフは精神30%まで
睡眠の練撃の眠り判定は、虚脱の5%デバフが乗った後です
1. 深淵の誘い→30%デバフ
2. 深淵の誘い→眠り大判定
3. 虚脱の練撃→5%デバフ
4. 睡眠の練撃→眠り大判定
という流れになります
コメント
通報数が一定に達したコメントとそれ以下のツリーは自動で非表示になります
ついでに拾えたらラッキー
精神デバフキャラは幻闘以外でも、年に1イベントくらい状態異常ボスが来る気はする
バレ聖王王含めて3~4キャラは持っておきたい、周年以降に必要になったら天井でもいけるけど全くキャラがいないと出費が大きくなる
こういうスタイルはプラチナにしろよと思う
アビ2のせいで練気拳+暴発して睡眠学習にならないでしょ
厳冬でいつか活躍するって気持ちで1年戦える( ・`ω・´)
眠りは攻撃すると起床してしまうから、眠り中はダメージ倍増とか欲しい
唯一性はある、が…
当たり前なんだけど
眠りって殴ると起きるから
状態異常の中でも不遇よな
スタンって知ってる?
予定は未定だけど幻闘の眠りが実装したら絶対必須枠になるよね
クリスマスボクオーンのように
壊れ揃いの体術じゃなくて棍棒とかならね
今回の厳冬体術で真面目に毒ギミックに従って倒したの?
こんなので絶対必須とか運営に調教されすぎでは?
この人いろんなところでクリスマスボクオーンって騒いでない?
その都度同じ論破されてる気がする
いちいち勝手に特定の人物認定する意味がわからん
で?いつくるのそれ?
もう毎月レベルで厳冬武器もらえるしまじでどうでもよさそう
強いけど使うところが思い付かないわね。
やべーな
眠り人権じゃん
殴ると起きるけど
なんのために技1があると思ってるんだ。マギア後列から毎ターン眠らせるんだぞ