今回の記事は「2023.03.08.メインリアム編大決戦祭 Romancing祭 五神獣 ハーディ編」の メタルブラック [全力を出せる相手]のスタイル考察です

[全力を出せる相手]
SF1 / 不明 / アタッカー

アルカイザー以外に私が全力でぶつかれる相手がいようとは。これは喜びだ。この世界に招かれたのは、この瞬間の為だったのだ。今度は勝って終わりにするとしよう。
メタルブラックはヒーローガチャから334日ぶりに登場

前回メタルアルカイザーまで進化したものの、またメタルブラックに戻りました
特攻特化型スタイルだったメタルブラックは今回はどんな感じになったのでしょうか💡
技
まずは所持技の解説です
明月斬BP 3-4 威力D 10
攻撃/遠/直接/敵全体 ( 斬 )
全体攻撃する
自身の腕力を上昇させる( 効果中:20-30% )
撫で斬り+BP 5-7 威力A 32
攻撃/近/直接/敵縦一列 ( 斬 )
範囲攻撃する
ムーンヘイズリッパーBP 10-13 威力B 24
攻撃/遠/直接/敵全体 ( 斬 )
全体攻撃する
自身の腕力を上昇させる( 効果大:30-40% )
自身の体力を上昇させる( 効果中:20-30% )
所持技は
・全体:腕バフ
・縦
・全体:腕体バフ
と全体攻撃のみのスタイル💡
周回用….という感じでもなさそうです
アビリティ
デトックスヒールプログラム[ターン終了時]
自身の状態異常をすべて解除する
[攻撃時]
自身と、ランダムな味方生存者1体のHPを回復する( 効果極小 )
自身と、ランダムな味方生存者1体のBPを回復する( +1 )
ムーンフェイズバトル開始時
自身に「朔」( 効果バトル中永続 )を付与する
バトル開始から数えて2ターン目以降のターン開始時
自身に「朏」( 効果バトル中永続 )を付与する( 上限回数:バトル中1回 )
バトル開始から数えて3ターン目以降のターン開始時
自身に「望」( 効果バトル中永続 )を付与する( 上限回数:バトル中1回 )
バトル開始から数えて4ターン目以降のターン開始時
自身に「晦」( 効果バトル中永続 )を付与する( 上限回数:バトル中1回 )
プロテクトハイテンション攻撃の与ダメージが上昇する( 効果特大:20% )
かつ、攻撃を受けた時、被ダメージを軽減する( 効果特大:30% )
デトックスヒールプログラムはヴァンパイアチェイン+デトックスの高性能アビ💡
ムーンフェイズはターン進行と共に追撃アビが付与されていきます
・1T目:朔 攻撃命中時50%で朔切り+(全体C15)追撃
・2T目以降:朏 攻撃命中時37%でムーンスクレイバー+(全体A28 防御弱化10%)追撃
・3T目以降:望 攻撃命中時37%で明月斬+(全体D10 腕+20%)追撃
・4T目以降:臨 攻撃命中時25%でムーンヘイズリッパー(全体B24 腕+30%体+20%)追撃
今回は特攻アビリティはなく、追撃攻撃ましましスタイル💡
所持技は全て全体で、全ての追撃が全体攻撃で統一されています
技や追撃アビリティの名前が全て月を表してるのがかっこいいですね!
コメント
通報数が一定に達したコメントとそれ以下のツリーは自動で非表示になります
ノエル狙いで引いたらこっちが出てガッカリしたけどシグフレイ攻略できたので手のひら返します
使ってみた感想は思ってたより強い印象です。
BPHPパサー能力が強くて、他のメンバーが高回転で強力な技打てるのがとにかく強いです。例:マリアが全体バフ打てる回数が増える→パーティ全体のバフ仕上がりスピードが早くなる。その上自分が出せる総ダメージも高くなるので相乗効果が強い。
最初はランダム要素があるから不安定なのかなと思ったけど、オートでサルーインやロマンシング難易度に連れてみたら結構な活躍ぶりでした。
ダークフェニックス継承前提ですが陰パーティーとのシナジーが結構高高かったりします。
サルーインと組ませると高頻度でダークフェニックスが撃つことが可能で防御弱化を重複できるので思った以上に火力が底上げされてます。
同ガチャのノエルもだが、タイマンじゃあっ!!みたいなフレーバーなのに味方への支援力が高い
性能に不満はないがそこはあわせてほしい
わかる
けどここに書いてもな
ツイッターの公式垢とかにでもリプ送ってみたら良いんじゃね?
全力で戦うために、敵であっても回復するようなやつだしなあ
原作を意識してこのアビリティだと思ってる。
今までもチグハグなこと多くあったし
イラストと違う武器もってるキャラとかもいるし
連携とれてないのは今更だけど…
流石に擁護しすぎ
過去に出たスタイルの話なんてしていないから噛みつかんでくれ