今回の記事は2021.06.10に追加された「2.5周年大決戦祭 Romancing祭 魔女の娘編」の祭限定スタイル 魔女の娘 [真の魂継を求めて]のスタイル考察です

この記事では
魔女の娘はヒーラーとして使える?
UDXスタイルは必須?
テイルストームのモラルアップは意味ある?
という点について解説します💡
魔女の娘はダーハオの過去の姿

先月UDX限定で出たのに、早くも再登場。2体目のSSの実装です💡
技
まずは所持技の解説です

癒しの息吹
BP3-4 威力15
味方のHPを回復する
天華嵐墜
BP8-11 威力55
斬打 ディレイ
テイルストーム
BP10-13 威力21
斬 全体 味方全体にモラルアップ(小)を3ターン
15%アップの3ターン付与はボス戦での火力増強で役に立つかも?
アビリティ

知力充填IV
ラウンド開始時に知力を25%バフする
魔力温潤
ターン開始時に40%の確率で自身の知力を15%バフし、HPを回復する(威力7)
再生累加(攻撃命中時に知15%バフ&回復極小)の劣化版に見えてしまいます⤵️
ターン開始時なので行動しない場合でも発動なのは優れているんですけど、40%発動と確定発動では雲泥の差があります
回復威力7は回復呼吸IIと同じです
後発のアビリティで劣化版が出るのはかなり珍しい?
マジックリズムは確定20%バフ
比類なき魔力とアテンションベルはターン開始時100%発動で15%バフ
ウィークテンション
常時ダメージ+15%
Weak攻撃時ダメージ+10%
術は回復とBP8で重ための単体、威力Bの全体(ボス戦向け)
アビリティは
・短期決戦用の知力充填
・長期用の魔力湿潤
・ダメージアビ
周回用なのかボス専用なのか判断が悩ましいスタイルです
意外と強いモラルアップ(小)
モラルアップ(小)はダメージ15%アップ
ダメージアップは腕力バフと比べてどれぐらいの効果があるか、フォルネウスのタイラントウェイブで比較しました
腕力アップは敵の体力によってダメージ量が変わってきますので、体力は
・通常敵想定の160
・硬いボス想定の280
・レイドボスの10
で計測しました

モラルアップ(小)の15%ダメージアップは
体力160の場合:腕力バフ22%と同等
体力280の場合:腕力バフ17%と同等
体力10の場合:腕力バフ25%と同等
という結果になりました
モラルアップは敵体力が低いレイドバトルの場合、バフ25%と同等=水祭と同じ(しかも減衰なし)
これが3ターン継続というのは結構優秀かもしれません💡
コメント
魔力温潤が再生累加の劣化版っていうのは違うと思う。
@愛200 魅力134の場合、
回復威力7=平均523.6回復
回復極小=平均123.7回復
毎ターン回復のほうが安定感はあるけど、平均回復量は魔力温潤のほうが上。
知力バフは長期戦ならだいぶ劣るけど、「初ターンの攻撃に乗る」っていう差が大きいかと。
仮にラウンド開始時バフ+25%がついてる同士で比較すると、
・魔力温潤→初ターンに確率40%で知力バフ+40%で攻撃
・再生累加→初ターンは知力バフ+25%で攻撃、2ターン目は知力バフ+31%で攻撃、3ターン目は知力バフ+38%で攻撃
と、再生累加は3ターン目でも+40%には到達出来ない。
まあ状態異常系の術が来ないと初ターンに確率で高知力っていうのは恩恵少ないし、使いやすさで言えば再生累加のほうが上だと思うけど、単純な劣化版ってわけではないよ。
煽りコメントが多い中、こういうのは助かる。
ありがとう。
これは単純な劣化版じゃないって言いたいだけとちゃう?って思った。使いにくいのは認めてるし
バフと回復が活きるのが長期戦であることが大前提だから、知力の確率発動は微妙すぎ
HP回復は、期待値高いしこっちの方が良さそう
再生累加は攻撃寄り。回復はおまけ
魔力湿潤は回復寄り。バフはおまけ
って感じかなー?
劣化版というか、用途が違いそう
って俺も劣化版じゃないって言ってるわw
「大人になったスタイルより子供の時の方が知力が高いとはこれいかに??」
同じ値じゃない?
娘の時は金髪で知力が高い
成長した姿?は紫髪で知力が落ちる
導き出される結論は・・・老化?
周回系は今回のスタイルでボス戦はUDXですかね
45000石の着せ替えスキン
「UDX未所持ユーザならダンシングリーフの使用回数1アップ」
ってどういう意味ですか?
Sスタイルより「LPが1高いから」って事ではないでしょうか?
SとSSのLPの差ですか
ありがとうございます!